コンテンツへスキップ
Anti-War, Anti-Nuclear and Arts of Block-print Collective

Anti-War, Anti-Nuclear and Arts of Block-print Collective

  • About A3BC

a3bcollective

新作ガシガシ制作中!!!!! 新作ガシガシ制作中!!!!!
Solidaridad a @guzman.100175 desde colectivo de xi Solidaridad a @guzman.100175 desde colectivo de xilografía en Tokyo

Solidarity from Tokyo to Oaxaca
仙台でのワークショップと翌日参加したパレードのVIDEOです。
今回のワークショップでは、
どんな気持ちでこれを作ったのか、何を彫りたかったのか、何を伝えたかったのかを自分の言葉でその場にいるみんなに説明する時間を設けました。

「共に作り、出来上がったものをみんなで祝福し、それをその場にいる人に共有する」
ワークショップの醍醐味はまさにこれで、
人の作ったものを見て、一緒に考えて、その影響を受けることは次につながると思っています。
私たちもまたみなさんと一緒に学ぶ素晴らしい機会となりました。
参加してくれた全ての皆様に感謝します。

撮影・編集/アキ @an_aki_art
A3BC in 仙台(その5) 工藤夏海さん @n A3BC in 仙台(その5)

工藤夏海さん @natsuponko が主催するパレード「街は生まれなおしている」に、前日のワークショップで刷りたてほやほやの版画を持って参加しました。

「でもトラ!」(demonstration training に由来)は「いま社会に訴えたいことを、素早く手元で言葉や形にしていく練習/効果的にアピールする練習/歩く人も見る人にも力になるような人形やプラカードを工夫しながら制作する」場としてうまれ、活動しています。
街を自分たちの手に取り戻していく試みはとても大切!

A3BCメンバーが掲げているDIYと大きく書かれたバナーは、マレーシアの版画コレクティブ @pangrok_sulap のRizo @rizo_leong との共同制作です。

みなさんと歩けて、最高に楽しかった!
ありがとうございました!

撮影/バニたん
編集/Yuki @yaiyaiyuki
A3BC in 仙台(その4) 打ち上げは火星 A3BC in 仙台(その4)

打ち上げは火星の庭 @kaseinoniwa で念願のセリ鍋とピザパーティ。
最高のおもてなしをありがとうございました😭
セリは根っこが美味しい!
地図の写真は魯迅の縁の地を教えてもらっているところ。
仙台という場所はたくさんの人に影響を与え続けている地なんだな!
A3BC in 仙台(その3) 建築ダウナーズ A3BC in 仙台(その3)

建築ダウナーズ @kenchiku_downers さんの展示が素晴らしかったです。
コロナ禍と世界情勢をめぐる木材の価格変動(高騰)を受け、木や山をめぐる動きと私たちの生活はどうなっているのかをリサーチするという試みをされている。
木材の価格高騰もだけど、どこからやってきた木を使っているのかって木版画をやる上で避けて通れぬ問題で、採取してきたばかりの、まだしっとりと湿った木に触らせてもらいながらいろんな話を聞きました。
今後そういうのをちゃんとクリアにしていかないとだめなのかも..
乾かして一週間ぐらいの杉の木を試しに彫らせてもらいました。
彫るのはめちゃくちゃ難しかったけども、
しかし木に触れている感がダイレクトに伝わってくる!
すごく良い体験をさせてもらって、感謝しかない。
これからもつながっていきたいです!!!
A3BC in 仙台(その2) 彫り方などはサ A3BC in 仙台(その2)

彫り方などはサポートしたものの、何を彫るか、どんな版画にするかは、一切私たちからは何も口出ししてないです。
しかし皆さんが作った版画からはそれぞれ日々感じている率直な想いや、力強いメッセージ、またはオリジナリティ溢れる秀逸なセンスなどが伝わってきました。創作しながら自然と出てくる笑い声やひたむきな表情に和みながらも励まされました。
すごい集中力でもりもりと描き、彫り、刷り上げていくそのエネルギー!木版画の魅力はここにあり、ですね。
今回、自分の作品についてそれぞれ話をするという時間を最後に設けました。
これが最高に良かったです。

そして、会場に展示してある版画作品は主催の清水さん、長崎さんがオアハカから持ち帰った作品たちです。トップの写真はマリオさん @guzman.100175 の作品。お二人は1年半、オアハカに滞在、現地の木版画制作のリサーチ、多くの工房を巡り、交流をしてきました。
オアハカの皆さまともつながりたいです!
A3BC in 仙台(その1)

版画ワークショップに参加された皆さまどうもありがとうございました。

小さな交流があらたな交流と創造を生む
魯迅ゆかりのある仙台で版画を介して協働、交流するという、夢がふくらむ時間でした。

今回企画してくれたPumpquakesの清水チナツさん @nakedeye66 、長崎由幹さん @nagasaki_yoshitomo 、快く場所を提供いただいた @analogpress_ の菊池さん、
そしてアフターパーティーの会場と美味しいお料理を準備くださった火星の庭さん @kaseinoniwa

大感謝❣

まだドキドキしてます
rage_podcastさんから取材を受けました。
20分の番組です。
丁寧な取材をありがとうございました!
いっしょにいろんなお話ができて楽しかったです。

☟☟☟☟☟
『S2 #1「抵抗すること!」
 - 支配もしないしされない生き方の実践とは?』

SDGsもそうだけど、正しいとされているものを、あらためて考えることって実は大切なんじゃないかな?このエピソードでは、アナキズム関連の本を中心としたインフォショップIrregular Rhythm Asylumさんと、社会問題を題材に作る木版画コレクティブのA3BCさんに、お話を聞きました。
■エピソードで紹介した木版画は、A3BCさんのWebsiteでチェック!■

シーズン1で映し出された「今」。このエピソードから始まるシーズン2では、どうやって「今」の社会でサバイブできるかを紹介します。

刺激的なエピソードをお聴き逃しなく。毎週水曜日に配信。
仙台にてワークショップを行います。
企画してくれたのはPUMPQUAKESの清水チナツさん、長崎由幹さん。オアハカ、タイの木版画シーンの話が聞けるのも楽しみです。
(いつも本当にありがとう!)

以下、告知文です。
↓

【声を刻む 木版画ワークショップ】

PUMPQUAKESでは2020年よりオアハカの版画シーンをリサーチしてきました。版画にアクセスするきっかけになったのは東南アジアの版画コレクティブとの交流をもつ2つのスペースでした。新宿のインフォショップIRAと仙台の印刷スタジオanalog です。

グループによる版画制作を自分たちの地域でもおこなっていく土台をつくるための試みとして、IRAをベースに活動する版画コレクティブA3BCによる版画ワークショップをanalogを会場に開催します。

講師:A3BC
A3BC (反戦反核版画コレクティヴ)は2014年の夏、新宿にあるインフォショップ、イレギュラー・リズム・アサイラム(IRA)にて結成。
東南アジアにある版画コレクティヴ、パンクロック・スゥラップ(サバ、マレーシア)、タリン・パディ(ジョクジャカルタ、インドネシア)、そしてマージナル(ジャカルタ、インドネシア)にインスパイアされ活動を開始する。これらのコレクティヴとの交流から、版画を皆で作る楽しさやスキルを学ぶ。
結成当初は反戦・反核をモチーフとした作品を多く手がけてきたが、近年ではさらに幅広い社会問題をテーマに版画を制作している。

 

話題提供:analog/PUMPQUAKES
タイとメキシコの版画シーンを作品を通して紹介します。
日時:2023年2月18日(土) 14‐19時
会場:press & bookbinding studio analog 
参加費:無料(定員10名)
申込/問合せ:pumpquakes@gmail.com/050-5373-8514
主催:PUMPQUAKES
助成:公益財団法人 仙台市市民文化事業団

#遅いメディア
#時間を持つメディア
#表明する術
#声を刻む
#黙らない
#反戦
#woodcut
#木版画
#木刻
#Grabado
#xilografía
#みんなで彫る
#影と光
#フェミニズム
#feminismo
#陰と光
#オアハカ版画運動 
#analogpress
#PUMPQUAKES
#IRA
#a3bcollective
#愛
初彫り❢初摺り❢ 新年快楽❣ よき交 初彫り❢初摺り❢
新年快楽❣
よき交流でよき新年の幕開けとなりました。
We had Chinese art students living in Tokyo as guests.
Thanks for helping us with design!

 言論自由=Freedom of speech 
linocut by one of hers
no one should be prosecuted by expressing their thoughts.Free society means that I don't have to worry about whether to tag them or not...(Asa.)
Willkommen zurück! 5年ぶりの再会! Willkommen zurück!
5年ぶりの再会!
新作に向けて、諸々勉強中。 新作に向けて、諸々勉強中。
プレゼンテーションの様子。クリスティさん @krystie712 と町村さん @haruka_machi とのお話、とても素晴らしかったです。
良い機会をいただき、ありがとうございました。
Cultural Typhoon 2022 2016年にワークショッ Cultural Typhoon 2022
2016年にワークショップで参加した以来のカルタイですが、なんと今年は学会で登壇しましたー!

どうもありがとうございました
Cultural typhoon 2022のシンポジウムにA3BCも参加します。
いつも展示に声をかけてくれるクリスティさんと、町田市立国際版画美術館の町村さんとのトーク、楽しみです。
よろしくお願いします。
オンラインでも配信される予定です。

@cultural.typhoon
Sorrygraph #4: “Recovery and Print” Printmakin Sorrygraph #4:
“Recovery and Print”
Printmaking Postcard Exhibition

Opening 27 August 2022
Live via instagram account @grafishuruhara

Exhibition August 28 –September 25, 2022
Ruru Gallery
Gudskul Ekosistem
Jalan Durian Raya No.30A
Jagakarsa, Jakarta Selatan
(offline)

www.gallery.gudskul.art
(online)

Participant:
Grafis Huru Hara (Indonesia) @grafishuruhara
Pangrok Sulap (Malaysia) @pangrok_sulap
A3BC (Japan) @a3bcollective

Music by: 
Sound, Drink , Print Vol. 2 by Proyek Okupasi ( GHH x @cutandrescue )
Demam Malam Minggu by @rururadio
A3BCも参加したアジア木版画のグループ展「普遍與特殊:亞洲木刻群像」in 香港。7月1日〜7月12日という短い会期でしたが、非常に多くの来場者があったそうです。木版画、アジア各地で盛り上がってます!
そしてこちらはその展覧会のカタログ。歴史的な名作から現代のものまで、錚々たるアジア木版画作品が並ぶなかに、A3BCの作品も掲載されていてめちゃくちゃ光栄です🥰🙌🏼 キュレーターの @krystie712 と主催の @hkopenprintshop に多謝!
ちなみにカタログは @ira.tokyo で閲覧できます。
A3BCが本日7月24日付の毎日新聞朝刊文化面で取り上げられました🙌

ウェブ版(有料記事)はこちら:
「普通」をほどく:木版画で社会運動 ゆるやかに協働、アジア・欧米にもネットワーク|毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220722/k00/00m/040/178000c

「木版画コレクティブのネットワークは地下水路のように世界に張り巡らされている。東南アジアだけでなく欧米圏のコレクティブと交流し、それぞれの作品を展示し、ワークショップに参加し合うこともある。小さな輪が遠くの輪とつながり、大きな輪となっていく」

A3BCの仲間、台北「印刻部」と香港「點印社 (Printhow)」もコメントを寄せてくれています。
We provided our art work for a book cover. Design We provided our art work for a book cover.

Design by @intellipunk 

#woodcut #woodcutprint #print #木版画 #版画
Load More... Follow on Instagram

最近の投稿

  • ベラルーシの闘いに連帯する木版画|Гравюра салiдарнасцi з барацьбой Беларусi
  • 版画のコア core 2
  • A3BC木版画ワークショップ in 西会津
  • A3BC手摺り木版画Tシャツ作品追加
  • A3BC手摺り木版画Tシャツカタログ

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月

月: 2015年1月

マレーシアのDIYコレクティブ、Pangrok Sulapに送った『反核・反戦すごろく』が届きました。

投稿 by Pangrok Sulap.
投稿日: 2015年1月27日作成者 A3BCカテゴリー お知らせ

2月28日(土)静岡県三島市で木版画ワークショップ

今年開店したばかりの、静岡県三島市にあるalternative space「CRY IN PUBLIC」で、木版画ワークショップを行います。

日時:2月28日(土)13時から
場所:CRY IN PUBLIC 三島市大宮町3-11-35 芹沢ビル1F 南
参加費:千円 要予約

cip0228

投稿日: 2015年1月27日作成者 A3BCカテゴリー お知らせ
Proudly powered by WordPress