コンテンツへスキップ
Anti-War, Anti-Nuclear and Arts of Block-print Collective

Anti-War, Anti-Nuclear and Arts of Block-print Collective

  • About A3BC

a3bcollective

メンバーの狩野愛さん @aiiiikkaano さん メンバーの狩野愛さん @aiiiikkaano さんが執筆した記事、必見です。昨今のアジア木版画事情やそのつながりがめちゃくちゃ良くわかります。

#Repost @mapping_woodblock with @use.repost
・・・
Sharing an article published by @aiiiikkaano on Relations in May 2022. 

Ai Kano introduces the woodcut collective network formed in Asia by mapping out the influence and exchange in between at the beginning, while the second part is an interview on how the research, exhibitions and publications took place and are important in consolidating ideas. 

Kano, who is also a contributor to our zines, has made the effort to disseminate the amazing work and inspiration of the collectives in her mother tongue. 

For full article, please follow the link below: 
https://relations-tokyo.com/2022/05/06/ai-kano/
A3BC次の展示は香港にて! グループ展「普遍性と特殊性 アジア木版画の群像」に参加します。7月1日〜7月12日の開催です!  A3BC's next exhibition is in Hong Kong! We'll be participating in a group exhibition, "Universality and Particularity: Woodcut Portraits in Asia" July 1-July 12! 多謝🙌🏼 @krystie712 
#repost @hkopenprintshop 
・・・
由「香港版畫工作室」主辦,邀請客席策展人吳君儀(Krystie Ng)策劃的《普遍與特殊:亞洲木刻群像》,將於7月1至7月12日於牛棚藝術村「1a空間」舉行。展覽以亞洲各地的當代木刻版畫實踐為題,邀請來自香港、中國大陸、台灣、韓國、日本、馬來西亞和印尼等地12個藝術單位,合共26組的作品,展示木刻版畫在亞洲各地的嶄新、多元的面貌之餘,亦藉此探討作品背後的社會關懷,提問木刻版畫藝術與當下亞洲社會的聯繫。

木刻版畫在亞洲各地有著源遠流長的歷史,二十世紀初更陸續出現「現代木刻運動」。藝術家們嘗試藉著黑白分明的視覺語言及其簡樸的製作方法,推動民眾對社會議題的關注,讓創作直接參與社會變革的過程。而在當代亞洲,木刻版畫發展出不同的地方創作特色,或強調與民眾共同創作,藉此作為弱勢社群發聲的媒介。

各地的木刻藝術家及組織所關注的議題多樣,既貼近生活日常,又常以在地社會問題為出發點,作品意外地彼此交織互聯,展現多重共通與差異之處,讓觀者尋思細味。

是展於7月1日開幕,為期12天,同期設有策展人導覽、木刻示範工作坊以及網上講座等豐富活動,活動現已開放報名,如有興趣可於Instagram Bio上的Linktree連結🔗報名並瀏覽詳情。如欲知道更多展覽內容,就請留意「香港版畫工作室」的以及社交媒體喇!。
(Please see our Facebook page for English version.)

參展單位 Participants|
A3BC (東京 Tokyo)
陳韋綸 (台北 Chen Wei-lun Taipei)
East Asia Ecotopia (首爾 Seoul)
韓里林 Han Li-lin (上海 Shanghai)
[黃新波 Huang Xin-bo] (廣東 Guangdong)
劉家俊 Jay Lau Ka-chun(香港 Hong Kong)
李允燁 Lee Yeon-yeob (首爾 Seoul)
王賢豐 Ong Hieng-fuong (吉隆坡 Kuala Lumpur)
龐克搖滾舍 Pangrok Sulap (沙巴 Sabah)
印刻部 Print & Carve Department (台北 Taipei)
刺紙 Prickly Paper (廣州 Guangzhou)
稻米獠牙 Taring Padi (日惹 Yogyakarta)
小龐 Thomas Pang (台北 Taipei)

🖼展覽詳情:
日期|01.07.2022(星期五) - 12.07.2022* (星期二)
時間| 12:00 PM - 7:00 PM // (展覽最後一日 12.07.2022)12:00 PM - 5:00 PM
場地| 1a 空間 (1a space)- 土瓜灣馬頭角道63號 牛棚藝術村14號

🕺🏻活動詳情:
1)策展人導覽|02.07.2022(星期六 Saturday)3:00 PM ‒ 4:00 PM 
📍1a 空間 (1a space)
由策展人吳君儀親自介紹木刻版畫在亞洲各地的最新發展,及是次展覽中來自亞洲各地的精彩作品。

2)木刻版畫示範|03.07.2022(星期日 Sunday)3:00 PM ‒ 5:30 PM
📍香港版畫工作室 (Hong Kong Open Printshop)
由藝術家劉家俊分享如何運用數碼軟件,將攝影圖像轉化為木刻素材,並現場示範製作木刻版畫的方法,如刻版、修版至轉印的過程。

3)藝術與抵抗:日本和韓國的木刻運動線上講座 | 09.07.2022 ( 星期六 Saturday)3:00 PM ‒ 5:00 PM
📍Zoom
由韓國光雲國立大學稲葉真以副教授分享,以日本和韓國的木刻版畫運動為題,講座將介紹戰後日本的木刻運動及韓國在80年代光州民主運動以來,木刻在其中的重要角色。

名額有限,先到先得,額滿即止。
We’re so excited to see these pictures. Thank yo We’re so excited to see these pictures.
Thank you so much.
We wanted to be there!!!!!

#Repost @print_and_carve_dept 
・・・
上週開幕時,很開心與認識的、不認識的朋友們一起喝酒聊天看展,印刻部初次辦展從與立方策劃、聯繫其他國家團體,直到開展前一天繼續還在討論然後印製貼紙,一切終於在看到前來的觀眾們,對展示的畫作的讚美或進行討論或快樂喝酒喧鬧嬉戲,這些對我們來說是一個美好的場景,感謝前來觀展的人、默默協助的人、提供機會的立方/勞心勞力的立方團隊與策展人、提供作品參展的點印社、A3BC、 Pangrok Sulap、Taring Padi,謝謝你們~

對印刻部來說這個展才剛開始,因為有過去累積下來的一切促使我們繼續向前邁進,感謝所有😊

參觀小提醒:展覽在捷運台電大樓的立方7樓,展覽將展到八月底,每週三-週六 14:00-19:00為開放時間,館休7/6-7/24。
Thank you so much for introducing our activity. Ca Thank you so much for introducing our activity.
Can’t wait the opening of the exhibition.

#Repost @print_and_carve_dept 
・・・
「群體深鑿」參展團體介紹 --- A3BC

日本版畫團體 A3BC @a3bcollective 成立於2014年,作品以反戰、反核為主要創作議題,集體創作是A3BC的核心精神。一開始A3BC以工作坊形式組成,後來在無政府主義/龐克書店 IRA @ira.tokyo 空間裡,定期進行集體聚會,創作個人作品或集體創作並聲援社會議題。
在疫情前,印刻部成員與A3BC會到台北、東京互相參觀並交流製作版畫,邊交流邊跟版畫前輩們快樂學習,還交換到不少美麗的版畫。常常來參加印刻聚的朋友都被A3BC美麗又具有力量的作品震撼並讚嘆不已,這次展覽我們邀請A3BC分享他們集體創作,將他們多年的創作經驗分享給大家,A3BC也爽快答應,展出這三年共同創作的三幅作品,務必到展覽參觀~錯過可惜喔~

「群體深鑿—集體創作作為形式」
展期|6月11日~8月27日(週三至週六,2-7 PM)
(立方暑期休館自7月6日-7月24日)
開幕|6月11日(週六,3-6 PM)
地點|立方7F(台北市羅斯福路三段241號7樓)
藝術團體|印刻部、點印社、A3BC、龐克搖滾舍、稻米之牙
策展人|王嘉瑩
Thank you so much❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥
#Repost @jmacphee 
・・・
My conversation with 4 members of the extremely charming @a3bcollective is now up and watchable on Justseeds.org/project/graphic-liberation -  enjoy!
A3BC’s next exhibition will be held in Taipei.Su A3BC’s next exhibition will be held in Taipei.Such a great honor to be a part of this exhibition.
Thank you so much for everything,@print_and_carve_dept @thecube_space 

https://thecubespace.com/en/project/communal_work-en/

—-
Communal Work – Collective Carving As Form is the second exhibition of Twisting TheCube Series (TCS), an experimental curatorial project at TheCube 7F. The exhibition focuses on the persistence of Asian art collectives and activist networks in using hand-made woodblock print as a medium, viewing collective practices as a means of responding to social issues in the present days in which printing technology has become prevalent.

Date | 11 Jun – 27 August 2022 (Wed-Sat, 2-7 PM)
Venue | TheCube 7F (7F., No. 241, Sec. 3, Roosevelt Rd., Taipei City)

***TheCube Summer Closure|6 July-24 July 2022***

Opening | 11 Jun 2022 (Sat) 3-6 PM
Artist | Print & Carve Dept., Printhow, A3BC, Pangrok Sulap, Taring Padi
Curator | Wang ChiaYing
東京藝術大学陳列館での展示は 明日5 東京藝術大学陳列館での展示は
明日5/10までです。
どうかお見逃しなく!!!

搬入チームの勇姿をご覧ください。
インホさん @s7even.inho 手伝ってくれて本当にありがとう😭

Photo by @amereoxymoron
A3BC’s workshop. Photos by @kenichiro_egami A3BC’s workshop.

Photos by @kenichiro_egami
ワークショップ、たくさんのご参加ありがとうございました!!!
久しぶりの木版画ワークショップ、明日開催です! ポストカードサイズの版木に自由に版画を彫ってみましょう。A3BCメンバーが制作のサポートします。特別企画展「不和のアート:芸術と民主主義」の会場、東京藝術大学美術館陳列館にて。
イメージ by @kagemarutan 

「反戦や反核といった社会的政治的テーマを主題に活動する木版画制作集団A3BC(反戦・反核・版画コレクティヴ)による木版画ワークショップ。社会や政治に対して一人一人の考えや思いを線に刻み、集団で一つのイメージを作り上げていく彼らの制作スタイルを学ぶとともに、誰にでも開かれた民衆メディアとしての木版画の楽しさを共有するワークショップです」

日時:5月8日(日)13:00-17:00
会場:大学美術館 陳列館1階
講師:A3BCメンバー
参加費:無料
参加方法:当日受付(席数制限有り)
持参物:印刷したいTシャツやトートバッグなどがあれば持参してください。使用するインクは黒のみです。
東京藝術大学陳列館にて、木版画ワークショップを行います。
5/8(日)13:00-17:00頃まで。
予約不要。参加人数が多い場合お待ちいただくこともあります。ご了承ください。

連日たくさんの方に展示をご覧いただき、大変嬉しく思うと同時に身が引き締まる思いです。
引き続きどうぞよろしくお願い致します。
設営完了しました。
5/1-5/10まで展示を行っています。
これだけの点数を一挙に展示するのは初めてのことなので、ぜひ足を運んでご覧いただけたらと思います。

#woodcutprint #print #woodworking #木版画 #版画 #東京藝術大学
明後日5/1(日)より。A3BCも出品します! 8日(日)13:00からは版画ワークショップも開催。ぜひ会場へお越しください!

【緊急企画】 不和のアート:芸術と民主主義(The Arts of Dissent: Art and Democracy)

開催期間:
2022年5月1日(日)-5月10日(火)10:00-17:00(最終入館は閉館の30分前)
会期中無休
会場:東京藝術大学上野校地 大学美術館 陳列館1階

「ミャンマーのクーデターを扱ったカミズの展覧会「Masking/Unmasking Death 死をマスクする/仮面を剥がす」と併設で行われるこの緊急企画では、東アジアのアクティヴィストたちの版画コレクティヴのDIY的ネットワークの日本におけるハブであるA3BC (Anti-War, Anti-Nuclear and Arts of Block-print Collective)、権力における矛盾を表現する台湾の作家、郭佩奇 (Pei-Chi Kuo)、ベラルーシにおける民主化運動を作品化してきたイリヤ・イェラシェヴィチ (Ilya Yerashevich)、現在の戦争状況に対する「声」を集めるイラン出身のアーティスト、セピデ・ハシェミ (Sepide Hashem)、都市空間と視覚メッセージの関係を考察する中島りか (Rika Nakashima)などの作品や活動を紹介しながら、会期を通じて、アジアを中心に起こっている政治的な問題、民主主義とアートの関係、そして現在進行中のロシアによるウクライナ侵略の問題を、展示やワークショップ、そしてディスカッションを通じて考えます」

■ 出品作家 (Participant Artist)
A3BC (Anti-War, Anti-Nuclear and Arts of Block-print Collective)
郭佩奇 (Pei-Chi Kuo)
イリヤ・イェラシェヴィチ (Ilya Yerashevich)
セピデ・ハシェミ (Sepideh Hashem)
中島りか (Rika Nakashima)

■ 映像上映 (Screening)
Noisey – Music by VICE《Punk Rock vs Sharia Law – Music World – Episode 5》2014 (Producer/Host Milène-Larsson, Director/Camera-Grant Armour, Fixer /Co-Host-Kartika Jahja)

■ 展示/イベント/上映企画 (Projects)
川上幸之助 (Kounosuke Kawakami)
ネス・ロケ (Ness Roquet)
楊淳婷 (協力:柯毓珊)

ポスターイメージデザイン:中島りか Image Designed by: Rika Nakashima

主催:東京藝術大学グローバルサポートセンター / 東京藝大AAI(アジア・アート・イニシアティブ)、大学院国際芸術創造研究科 毛利嘉孝研究室
企画監修:毛利嘉孝(東京藝術大学国際芸術創造研究科教授)
次の展示会場の下見に東京藝術大学陳列館へ。
5/1(日)〜10(火)に開催されるグループ展に参加します! 詳細はまた追って。5/8(日)には久しぶりにワークショップも開催予定。
コルゲート大学のオンライン講座シリーズGraphic Liberetion!にA3BCが登壇🙌🏽 わたしたちの活動や作品について @jmacphee と対話形式でお話します。過去回にはアヴラム・フィンケルシュタイン(Silence=Death)やエモリー・ダグラス(Black Panther)も登壇しているシリーズ講座の最終回。光栄すぎます。日本時間では4月28日(木)の早朝5:30から。早起きがんばります!

April 27 Wednesdays at 4:30pm EST
A3BC via ZOOM - link coming soon
Part of the series ¡GRAPHIC LIBERATION!: PERSPECTIVES ON IMAGE MAKING AND  POLITICAL MOVEMENTS
Organized by Josh MacPhee, the 2021/22  Christian A. Johnson Endeavor Foundation  Artist-in-Residence in the Department of Art and Art History at Colgate University.

Founded in 2014, A3BC (Anti-War, Anti-Nuclear,  and Arts Blockprinting Collective) is a blockprint  collective based in IRREGULAR RHYTHM ASYLUM,  an infoshop located in Shinjuku, Tokyo.

Presented by the Art and Art History Department and the  Christian A. Johnson Foundation
We were commissioned to make a piece for a book co We were commissioned to make a piece for a book cover. The theme was “solidarity and crossing borders.” The project came our way when the Omicron wave hit Japan, thus making it difficult for us to meet in person. Hence, each one of us individually made a blockprint featuring one alphabet from the word “SOLIDARITY” with a motif that signifies “border-crossing.” For example, in Yuka's design for the letter "I,” we see a person climb a ladder as if to cross a wall. We then combined all prints and spelled out “Solidarity” in the final piece. Our client commented that it’s a symbolic act of “solidarity and crossing borders” that each of us contributed to make one whole art piece from our separate places.

#woodcutprintmaker #woodcutprint
We have received the 3rd issue of “Inter-Asia Se We have received the 3rd issue of “Inter-Asia Self-Organized Woodcut Mapping Series”!! Thank you everyone for putting this amazing zine together!
Thank you so much @gilangpropag @ittamukti Love a Thank you so much @gilangpropag @ittamukti 
Love and Hug from Tokyo ❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥
Wrap-up party ❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥

Warmest thoughts for Christmas and a Happy New Year!
A3BC’s latest piece “Severance “ #woodcutp A3BC’s latest piece “Severance “
 
#woodcutprint #woodcut #print #woodcutting #木刻 #版画 #木版画
Load More... Follow on Instagram

最近の投稿

  • ベラルーシの闘いに連帯する木版画|Гравюра салiдарнасцi з барацьбой Беларусi
  • 版画のコア core 2
  • A3BC木版画ワークショップ in 西会津
  • A3BC手摺り木版画Tシャツ作品追加
  • A3BC手摺り木版画Tシャツカタログ

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月

A3BCの英語サイトを開設しました

Home - A3BC
作品画像メインのポートフォリオサイトです。
http://a3bc.hanga.org/en/

投稿日: 2015年11月9日作成者 A3BCカテゴリー お知らせ

投稿ナビゲーション

前 前の投稿: 沖縄抗議テント木版画ワークショップ報告
次ページへ 次の投稿: 辺野古・大浦湾を海洋保護区に
Proudly powered by WordPress